必ずお読みください
健診前の注意事項

予約時間前の受付はお受けできませんので、予約時間通りにお越しください。

予約時間を30分超過した場合は、キャンセル扱いといたしますのでご了承ください。

専門施設メディカルスキャニングにて脳MRA/MRI・肺CT・全身がん検査のご予約の方は、当日受付にて詳細をお知らせします。(事前予約の方のみ)

受付時間について

予約時間前の受付はお受けできませんので、時間通りにお越しください。
なお、予約時間を30分超過した場合は、キャンセル扱いとさせていただきます。

お時間に遅れる場合は必ずセンターまでご連絡ください。
その場合はお受けできない検査項目がございますことをご了承ください。

健診当日にお持ちいただく物

  • 健康診断のご案内(本紙)
  • 問診票(要、記入)、内視鏡に関する問診票(お申込みの方のみ)
  • 健康保険証(現在、マイナンバーカードによる資格確認はおこなっておりません)
  • 健康保険組合ならびに委託会社発行の利用券、受診票など(指定のものがある方)
  • 検査キット(採尿・採便・喀痰・便中ピロリ・虫卵など)(容器を同封した方のみ)

事前にお手洗い等はお済ませください。採尿検査がある方は事前に採取し、ご持参ください。

オプション検査について

一部のオプション(鎮静剤を用いた内視鏡検査 等)検査は当日にお受けすることが出来ません。
当日追加が不可な項目はこちらからご確認ください。

検査によってはご受診が不可能な方がいらっしゃいますので、「検査のご受診が不可能な方の一覧」をご確認ください。

お食事・薬の服用・採便および採尿について

お食事

午前のご健診の方
健診前日午後9時以降の飲食はお控えください。
当日の朝食もお控えください。(ガム・たばこを含む)
午後のご健診の方
当日の朝食・昼食はお控えください。(ガム・たばこを含む)
午後の単科健診の方
食事制限なし

婦人科・乳がん・採血(腫瘍マーカー)等

<注意>
コップ1~2杯の水または白湯(さゆ)は予約時間の3時間前までなら飲んでいただいてかまいません。特に夏季は脱水症状にお気を付けください。

薬の服用

お薬を常用している方は事前に主治医にご相談ください。

通常通り服用してよい薬

心臓病・不整脈・高血圧・喘息(アレルギー)・てんかん・精神科の薬など

服用される場合は朝起きてすぐにお飲みください。

服用してはいけない薬

糖尿病治療薬は原則として服用厳禁です。

サプリメントの服薬は健診2日前より、控えてください。

採便・採尿

  • 採便は健診前5日以内に採取したもの(2日分)
  • 採尿は当日朝起きてすぐの尿を容器9分目まで入れてください。

その他の注意事項

受診をご遠慮頂く場合

  • 発熱(37.5度以上)・嘔吐・下痢・インフルエンザ・新型コロナウイルス等の感染症が疑われる場合やその他体調不良の場合は受診日の変更をお願いしております。
  • 当日、生理中の方は健診日の変更をお願いします。
  • 胃の検査につきましては検査機器の安全規格により、体重130㎏以上の方は検査できません。
  • 持病や体質等で検査をお断りする項目があります。ホームページの「健診前の注意事項」をご確認ください。
  • その他、事前に知らせておくべき身体情報などございましたらご連絡ください。
  • 予約後に健康保険組合等のご加入が変更されましたらお早目にご連絡ください。
    事前にお知らせがない場合、健康保険組合等の補助が受けられない場合がございます。
  • 各団体の定める感染症対策に基づいた対応をおこなっています。ご理解とご協力をお願いします。

お知らせ事項

(重要)検査のご受診が不可能な方の一覧

明治安田新宿健診センターでは、検査のご受診が不可能な方の一覧を作成しました。以下、検査をご希望の際は参照ください。

検査のご受診が不可能な方の一覧

上部消化管検査(バリウムまたは内視鏡)

以下の疾患名・状態に該当する方は、検査を受けることができませんので、お申し出ください。
各種手術後1年以上経過した場合、主治医の許可があれば検査可とします。
ただし、食道・胃・十二指腸の悪性腫瘍の手術後の方は、引き続き主治医のもとで経過をみてください。

特にのついた疾患名の方は要注意です。
また、検査後に予期せぬ偶発症、合併症などを併発した場合、原則として保険診療を受けていただくことになります。
帰宅後も含め、症状に応じて受診をお願いする場合がございます。

疾患名 状態 バリウム 内視鏡
消化器疾患 上部消化管疾患 治療中・経過観察
潰瘍性大腸炎・クローン病 治療中・経過観察 ×
大腸憩室 憩室炎がなければ
胃以外の消化管手術の既往 術後1年以内(胆摘除外) × ×
大腸ポリープ内視鏡的切除術 術後3ヶ月以内 ×
胃の手術歴 胃全摘後、胃亜全摘後、
内視鏡的術後で経過観察中の方
× ×
術後1年以内
腸閉塞・腸ねん転の既往 ×
腸穿孔の既往 ×
便秘 3日間以上排便のない方、
過去にバリウム検査でひどい便秘(医療機関を受診するほど)になった方
×
循環器疾患 狭心症、心筋梗塞 心筋梗塞発症1年以内は検査不可
狭心症発作は検査不可
心不全、その他の心臓病 水分制限あり ×
心疾患術後 術後1年以内 × ×
胸・腹部大動脈瘤 *1)参照 × ×
高血圧 180/110以上 × ×
呼吸器疾患 喘息 発作時、発作頻回 × ×
慢性呼吸器疾患 在宅酸素療法中 × ×
肺の手術の既往 術後1年以内 × ×
脳血管障害 脳血管障害(出血・梗塞) 嚥下障害あり ×
脳動脈瘤 *2)参照 × ×
頭部手術の既往 術後1年以内、脳室シャントあり × ×
認知症など × ×
運動障害 体位変換困難 ×
腎疾患 透析中 ×
慢性腎疾患 水分制限あり ×
糖尿病 糖尿病 当日治療薬使用→健診不可
(主治医の指示であれば可)
婦人科系 1年以内の開腹手術
(腹腔鏡手術は3か月経過後可能)
× 術後半年以上経過〇
耳鼻科 副鼻腔炎・鼻中隔湾曲症など 1年以内の手術 経鼻× 経口〇
その他 妊娠・妊娠の可能性あり × ×
アレルギー ×
バリウム・発泡剤
×
キシロカイン
誤嚥・誤飲 バリウムの誤嚥歴がある方 ×
メニエール病 発作時 × ×
体調不良 × ×
78歳以上
80歳以上は×
体重130kg以上 × ×

(引用)日本消化器がん検診学会関東甲信越地方会 胃X線検診安全基準;一部改変

1)主治医の許可あり、経過観察中、大きさ5㎝以内、生活制限ない、血圧コントロール出来ている→検査可

2)主治医の許可あり、経過観察中、大きさ5㎜以内→検査可。治療後1年以上経過→検査可

上部消化管内視鏡検査 鎮静剤を希望される方

当センターは経口内視鏡で鎮静剤の検査を実施しています。
前日までに予約が必要です。

検査ができない方 車や自転車をご自分で運転されてきた方
アートネイルをされている方
検査が不適応な方 年齢75歳以上の方
BMI30以上の方
妊娠中及びその疑い、授乳中の方
急性閉塞性隅角緑内障の方
重症筋無力症の方
慢性肺疾患の方、心機能障害・腎機能障害(透析中)・肝硬変・高度肝障害の方
睡眠時無呼吸症候群と診断されている方
てんかん・精神疾患・HIVで治療中の方
ベンゾジアゼピン系睡眠薬を服用されている方
神経変性疾患(パーキンソン病など)の方
脳・血管障害の既往・後遺症のある方
静脈確保が困難な方

下部消化管内視鏡検査

検査ができない方 車や自転車をご自分で運転されてきた方
アートネイルをされている方
検査が不適応な方 年齢75歳以上の方
BMI30以上の方
妊娠中及びその疑い、授乳中の方
急性閉塞性隅角緑内障の方
重症筋無力症の方
慢性肺疾患の方、心機能障害・腎機能障害(透析中)・肝硬変・高度肝障害の方
睡眠時無呼吸症候群と診断されている方
てんかん・精神疾患・HIVで治療中の方
ベンゾジアゼピン系睡眠薬を服用されている方
神経変性疾患(パーキンソン病など)の方
脳・血管障害の既往・後遺症のある方
静脈確保が困難な方
下部消化管疾患で経過観察中の方
(女性の方)1年以内に婦人科系の手術歴がある方

その他検査

検査名 禁忌対象者および一部測定不可項目
胸部X線 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
肺機能検査 脳動脈・ 胸部および腹部大動脈に動脈瘤がある方
1年以内の脳出血、気胸、心筋梗塞の既往歴がある方
血圧が「最高血圧180mmHg以上」もしくは「最低血圧110mmHg以上」の方
婦人科検査 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
生理中の方
子宮全摘出かつ左右とも卵巣摘出をしている方
マンモグラフィ検査 ペースメーカーを装着している方
豊胸手術をうけた方
妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
V-Pシャントが入っている方
CVポートが入っている方
骨密度検査 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
ABC検診 ※胃薬服薬中、腎不全、胃切除後、ピロリ菌除菌経験者は不適です
ピロリ菌抗体検査 ※胃薬服薬中、ピロリ菌除菌経験者は不適です
ペプシノゲン検査 ※胃薬服薬中、腎不全、胃切除後は不適です
アミノインデックス®リスクスクリーニング
(AIRS)検査
日本人以外の方(※現在、日本人のみを対象に基準値を設定してあるため)
がんの既往のある方
妊娠中の方
授乳中の方
先天性代謝異常の方
透析中の方
アミノ酸サプリを飲まれている方
※脳卒中、心筋梗塞、糖尿病、認知症、軽度認知障害の方は評価の対象外となります
※項目によって評価対象の年齢制限あり
※検査は午前のみ
LOX-index ※血栓塞栓症、脂質異常症の治療薬を服用中の方は数値に影響が出ます
MCI(軽度認知障害検査) 日本人以外の方(※現在、日本人のみを対象に基準値を設定してあるため)
認知症治療中の方
MRI検査 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方
ペースメーカーを装着している方
体内に金属を埋め込まれている方
強度の閉所恐怖症の方
アートメイク、刺青、タトゥーをされている方
CT検査 妊娠中の方、妊娠の可能性のある方