法人の方へ
「健康経営」を目指す企業・団体様を総合的にサポート
健康保険組合および事業所様の様々な疑問にご対応いたします。
明治安田新宿健診センターでは人間ドック・健康診断に合わせて、健康経営(※)、特定保健指導 等、さまざまな「健康」に関するサポートを行います。
従業員お一人おひとりに活動的なライフスタイルをご提案することで企業の健康度アップのお手伝いを行います。
まずはお問い合わせください。
明治安田新宿健診センターの
法人契約のメリット
- 団体様向けのご料金をご用意しております。
人間ドック・健診コース一覧はこちら - 多人数の予約も一括して同時期に確保することが可能です。
- 専門家による訪問セミナー
(乳がんについて、生活習慣病と肥満、職場体操、メンタルヘルス 等) - 保健師・管理栄養士による訪問栄養・健康相談
- 企業のダイバーシティに伴う障がい者、LGBTQ、外国人の方のご健診についてもご相談ください。
また、「明治安田新宿健診センターのできること」もあわせてご覧ください。 - 「健康経営」をサポート
- 明治安田新宿健診センターオリジナルの「MYライフ・ドック®」の実施により健康増進が推進できます。
当センターのご利用で期待できる効果
- 健診の一括受診により受診率向上、費用軽減が図れます
- 重症化の早期発見により医療費削減が期待できます
- 健康診断等の情報を活用して、健康経営の戦略を検討いただけます
加えて、当財団の「健康増進支援センター」との連携により、体験型健康増進プログラムをご提供いたします。
健康増進支援センターについて
健康増進支援センターは運動・栄養・健康経営の専門集団です。事業所さまの要望に応じてさまざまな「健康」に関するサポートを行います。


「身体活動」も評価する、日本初のドックコース
「MYライフ・ドック®」

※「MYライフ・ドック®」は(一財)明治安田健康開発財団の登録商標です。
※「MYライフ・ドック®」は(公財)明治安田厚生事業団と共同開発したものです。
生活習慣の課題と言われる「座りすぎ」と健康を維持する「活発度」を測定し、「身体活動」も評価をする健康増進サービスです。
健診をうけることで「座りすぎ」と「活発度」の評価だけでなく、メタボリックシンドロームに関する健診項目と連携した、個人向けレポートと法人向けレポートを作成してご報告させていただきます。
今、話題の「健康経営」の取り組みとしてもご活用ください。
「MYライフ・ドック®」パンフレット
「MYライフ・ドック®」のご紹介
導入のお申し込み・お問合せ先:契約G 03-3349-2734
MYライフ・ドック®からはじめる健康経営
1.MYライフ・ドックによる健康課題の見える化
MYライフ・ドックでは、健康保険組合さまや法人さまごとの健康課題を明らかにします。
従業員の活動タイプの集計結果から、「どこから改善に取り組めばいいのか」「どんな健康づくりプログラムが必要なのか」など、具体的な健康課題が見えてきます。
2.課題に合わせた、健康づくりプログラムの実践
健康課題が「見える化」されたことで、改善に向けた実践方法のアドバイスをします。また、ご要望により、専門家によるおすすめのサポートプログラムもご用意しております。
例)特定保健指導、肥満対策セミナー、職場体操、メンタルヘルス対策 など
3.MYライフ・ドックによる効果評価
MY ライフ・ドックを継続してご受診いただくことで、健康づくりプログラムの実践による効果評価が可能になります。
1年間取り組んだ健康づくりプログラムを再構築したり、新たな課題に取り組むことで、さらに上の健康経営を目指すことができます。
契約担当者が丁寧にご対応いたします
ご要望に応じ、担当者が訪問し、ご説明・ご提案をいたします。
契約(覚書)の取り交わしについて
- 当健診センターでご受診される場合に「個人情報の保護に関する覚書」及び「反社会勢力に関する覚書」の取り交わしが必要な場合があります。
- 健康診断に関するご相談
- 実施方法(運用方法)
- 予約方法
- 健診料金、お支払方法
- 特定保健指導
- 労基署提出書類(定期健康診断結果報告書)作成
法人契約に関するよくあるご質問
- 健康経営優良法人認定の取得サポートはありますか?
- ございます。詳細はお問い合わせください。
- 基礎健診項目の他に、検査項目を追加可能ですか?
- 各法人様のご要望にお応えし、カスタマイズされた健診コースを作成します。
- 健診のお見積りを出してもらうことは可能ですか。
- まずはお見積りをみてご検討くださっても問題ありません。
- データ提供のファイル形式は何ですか?
- 厚生労働省の特定健診標準フォーマット「XML形式」を標準としています。
独自ファイル形式でのご提供は、仕様の確認後にご提供の可否を判断させて頂きます。また開発費用等がかかる可能性があります。 - CT・MRI検査は受診出来ますか?
- ご受診可能です。
専門検査機関のメディカルスキャニング新宿と連携し、オプション検査としてご受診いただけます。 - 雇入時の健康診断は取り扱っていますか?
- 扱っております。労働安全衛生規則43条にもとづく健診を用意しております。
料金につきましてはお問い合わせください。 - 施設の見学はできますか。
- 可能です。見学等のお時間についてはお問合せください。
従業員の健康保持・増進へ取組むことは、将来的に収益性を高める投資との認識が広がっております。
健康経営とは「健康管理を経営的視点から考え、戦略的に実践すること」をいい、健康経営の考え方に基づいた具体的な取組みを健康投資といいます。
※健康経営は、NPO法人健康経営研究会の登録商標です。
事業者は労働者に健康診断を受けさせる義務があります。
労働安全衛生法で義務付けられている、1年に1回の健康診断や雇用時健診を行わなければなりません。
さらに50人以上の労働者を使用する事業者は、定期健康診断の結果を所轄の労働基準監督署に提出しなければなりません。
2015年から経済産業省により以下の認定が始まっています。
- 「健康経営銘柄」(東京証券取引所との共同取組)
- 「健康経営優良法人」(日本健康会議との共同取組)
さらに、中小企業を対象とした「健康企業宣言」が都道府県単位でスタートしています。
健康経営の認定を受けた企業は、「社員の健康に配慮する優良企業」であることを“求人時にアピールが可能となる”、“有利な条件で資金調達できる”など、さまざまな経営面のメリットが期待できます。
1975年開設以来、人間ドック受診者60万人を超す実績をもつ
安心と信頼のかかりつけ人間ドック「明治安田新宿健診センター」
新宿西口から徒歩3分の好立地。最新鋭3Dマンモグラフィで高濃度乳腺でも診断可能な乳がん検査が可能です。
内視鏡(経鼻・経口)もご予約可能です。

一般財団法人 明治安田健康開発財団は、2016年12月に明治安田生命保険相互会社により設立され、2017年4月1日付で、公益財団法人 明治安田厚生事業団から健康調査事業部門(明治安田新宿健診センター)を引継ぎ、業務をスタートいたしました。